鷹倉杏鈴

PCスペック

Windows(第3世代自作メイン機)
CPUCore i7 13700K
CPUクーラーDeepCool LT720
M/BTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
メモリDDR4 64GB (16GBx4)
HDD/SSDC: Samsung SSD 980 PRO with Heatsink 1TB (M.2 Type2280)
D: Samsung SSD 870 EVO 4TB (SATA)
E: Samsung SSD 960 EVO 250GB (M.2 Type2280)
F: Samsung SSD 990 PRO 2TB (M.2 Type2280)
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
電源FSP HG2-1000.GEN5
OSWindows 11 Pro 64bit
ケースDefine 7
キーボードHHKB Professional2 (無刻印)
マウスLogicool MXTB1s

2022/12/16に2018年に作ったメイン機を組み直しました

CPUやM/B以外ほぼすべてを流用しました

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
2023/04/30EドライブSamsung SSD 850 EVO 250GB (SATA)Samsung SSD 960 EVO 250GB (M.2 Type2280)
2023/05/28DドライブWD Red 3TB WD30EFRX (SATA)Samsung SSD 870 EVO 4TB (SATA)
2024/01/30GPUGeForce RTX 2080GeForce RTX 4070 Ti SUPER発売されたばかりで気になってしまった
2024/03/12FドライブSamsung SSD 860 EVO 1TB (SATA)Samsung SSD 990 PRO 2TB (M.2 Type2280)
2024/07/15ケースDefine R5Define 7
2024/08/16M/BPRIME H670-PLUS D4TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4VRMフェーズが8から16+1に増え、さらにヒートシンクも付いた
CPUへの電力供給が安定し、持続的にフルロードできるようになった
2025/02/28電源玄人志向 KRPW-GK750W/90+FSP HG2-1000.GEN51000Wで余裕が生まれ、また12VHPWRを変換せずそのまま使えるようになった
Mac(第4世代サブ機)

MacBook Pro (16インチ, 2021) (スペースグレイ) (CTO)

CPUM1 Max
メモリLPDDR5 64GB
ストレージ1TB SSD

2021/11/01注文、12/22着弾。
仕事を始めCore i7ではスペック不足を感じたので新たに発表されたM1 Max MBPを購入。
コンパイルが爆速すぎて怖いレベルで神。

Servers

メインサーバー(第3世代ラックサーバー)

鯖室のラックにマウントして運用しています

商品名Express5800/R120h-1E
型名N8100-2602Y
CPUXeon Gold 5118 2.3GHz x2
メモリDDR4 ECC 256GB (32GBx8)
SSDHPE Smart Array P408i-a SR Gen10 (RAID1 Triple)
Samsung 860 EVO 1TB (SATA) x2
Samsung 870 EVO 1TB (SATA) x1

2024/12/15にヤフオクで33,550円で落札し、12/17に着弾しました

ESXiの無償版の提供が終了したためProxmox VEをインストールし、VMも再構築しました

2024/12/29より運用開始

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
購入時メモリDDR4 ECC 128GB (32GBx4)DDR4 ECC 256GB (32GBx8)12レーンも余っていたため買い足し
購入時SSDSamsung 860 EVO 1TB (SATA) x2旧鯖から流用
購入時SSDSamsung 870 EVO 1TB (SATA) x1マウンタとともに新規追加
ストレージサーバー(マイクロサーバー)

HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5

CPUAMD Turion II Neo N54L Dual-Core
メモリDDR3 1333MHz 16GB (8GBx2)
HDDWD Black 500GB MB0500EBNCR (SATA)
WD Red Plus 10TB WD101EFAX (SATA)
WD Ultrastar HC570 22TB WUH722222ALE6L4 (SATA)
OSDebian 12

これは2015/02/20にネットで注文し、翌日21日に届いたサーバーさんです
価格は12,980円で激安なので購入しました

初期から付いていた500GBのHDDのラベルには「Enterprise Storage」という表記があり、企業用のHDDの模様

鯖室で稼働しています

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
2015/09/11HDDWD Green 3TB WD30EZRX (SATA)新規追加
2017/11/22HDDWD Blue 4TB WD40EZRZ (SATA)新規追加
2018/01/20メモリDDR3 1333MHz 4GB (4GBx1)DDR3 1333MHz 16GB (8GBx2)メイン機の組み替えで余ったメモリを流用
2020/09/25HDDWD Red Plus 10TB WD101EFAX (SATA)新規追加
2024/11/12HDDWD30EZRX, WD40EZRZWD Ultrastar HC570 22TB WUH722222ALE6L4 (SATA)
Raspberry Pi 2 Model B

元々サーバールーム(倉庫)の換気扇のオン・オフを制御していましたが、鯖室を作ったので制御系のサーバーではなくなりました

現在はGPIOを使ってBME280搭載のセンサモジュールから温度、湿度、気圧を取得、記録しています

引退済み

メインサーバー(第2世代ラックサーバー)

現在はSSDを流用して新しい鯖になっています

2024/12/29に引退しました

商品名Express5800/R120e-1E
型名N8100-2124Y
CPUXeon E5-2420v2 2.20GHz x2
メモリDDR3 ECC 120GB (16GBx4, 8GBx6, 4GBx2)
SSDSamsung 860 EVO 1TB (SATA) x2 (RAID1)

2020/12/09にヤフオクで本体9,680円+送料2,000円で落札し、12/11に着弾しました

ESXi 7系がドライバの関係でインストール不可能だったので、ESXi 6.7で稼働しています

2020/12/14より運用開始

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
購入時メモリDDR3 ECC 8GB (4GBx2)DDR3 ECC 120GB (16GBx4, 8GBx6, 4GBx2)すべて旧鯖から流用
購入時SSDHDD 300GB (SAS) x2Samsung 860 EVO 1TB (SATA) x22.5インチしか搭載できないのでSSDを新調
メインサーバー(第1世代ラックサーバー)

現在はメモリを流用して新しい鯖になっています

2020/12/13に引退しました

商品名Express5800/R120a-1
型名N8100-1518
CPUXeon E5520 2.26GHz x2
メモリDDR3 ECC 120GB (16GBx4, 8GBx6, 4GBx2)
HDDWD Black 2TB WD2003FZEX (SATA) x2 (RAID1)

2015/10/10にオークションで5,000円で落札しました
送料も合わせて合計6,404円でした
10/14に自宅に着弾しました

一時期倉庫で稼働していましたが、鯖室を作ったので現在はそちらで稼働しています

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
購入時メモリDDR3 ECC 4GB (1GBx4)DDR3 ECC 18GB (4GBx4, 1GBx2)
2016/04/30メモリDDR3 ECC 18GB (4GBx4, 1GBx2)DDR3 ECC 24GB (4GBx6)
2016/09/01HDD146GB (SAS) x3WD Black 2TB WD2003FZEX (SATA) x1RAID0で運用
2016/09/17CPUXeon E5520 2.26GHz x1Xeon E5520 2.26GHz x2同じサーバーを購入して2枚へ
メモリDDR3 ECC 24GB (4GBx6)DDR3 ECC 37GB (4GBx8, 2GBx1, 1GBx3)CPUの増設で使えるようになったレーンを使用
2016/11/05メモリDDR3 ECC 37GB (4GBx8, 2GBx1, 1GBx3)DDR3 ECC 56GB (8GBx2, 4GBx10)
2016/11/16メモリDDR3 ECC 56GB (8GBx2, 4GBx10)DDR3 ECC 72GB (8GBx6, 4GBx6)
2016/11/27メモリDDR3 ECC 72GB (8GBx6, 4GBx6)DDR3 ECC 120GB (16GBx4, 8GBx6, 4GBx2)
2017/10/09HDDWD Black 2TB WD2003FZEX (SATA) x1WD Black 2TB WD2003FZEX (SATA) x2RAID0からRAID1に変更
Windows(第2世代自作メイン機)

現在はパーツを流用して新しいメイン機になっています

CPUCore i7 8700K
M/BASRock Z390 Pro4
メモリDDR4 64GB (16GBx4)
HDD/SSDC: Samsung SSD 250GB 960 EVO (M.2 Type2280)
D: WD Red 3TB WD30EFRX (SATA)
E: Samsung SSD 250GB 850 EVO (SATA)
F: Samsung SSD 1TB 860 EVO (SATA)
GPUGeForce RTX 2080
電源玄人志向 KRPW-GK750W/90+
OSWindows 10 Pro 64bit
ケースDefine R5
キーボードHHKB Professional2 (無刻印)
マウスLogicool MXTB1s

2018/01/15に2011年に作ったメイン機を組み直しました

前のメイン機からケースを流用しました

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
2019/06/13電源玄人志向 KRPW-P630W/85+玄人志向 KRPW-GK750W/90+故障の前兆(フリーズ&操作受け付けない)が発生
CPUとGPUを100%にしてテストしたところ見事フリーズした
2019/06/16GPUGeForce GTX 1080GeForce RTX 2080なんとなく購入
2019/11/04Dドライブ日立 2TB HDS723020BLA642 (SATA)WD Red 3TB WD30EFRX (SATA)不調になった
2021/01/19M/BASUS TUF Z370-PLUS GAMINGASRock Z390 Pro4突然クラッシュなどの不調に見舞われた
2022/03/13メモリDDR4 32GB (8GBx4)DDR4 64GB (16GBx4)
Windows(第1世代自作メイン機)

現在はパーツを流用して新しいメイン機になっています

CPUCore i7 2600K
M/BASUS P8Z68-V
メモリDDR3 24GB (8GBx2, 4GBx2)
HDD日立 2TB HDS723020BLA642 (SATA)
GPUGeForce GTX 1080
電源玄人志向 KRPW-P630W/85+
OSWindows 7 Pro 64bit
ケースDefine R5
キーボードHHKB Professional2 (無刻印)
マウスLogicool MXTB1s

こいつは2011/09/10に組み立てたもの

大体のメイン作業(アニメ鑑賞、ギャルゲ・エロゲ、マイクラ、ニコ動鑑賞など)はこっち。

換装履歴
日付種別換装前換装後備考
2014/02/22GPUGeForce GTX 550 TiGeForce GTX 760
2017/02/08GPUGeForce GTX 760GeForce GTX 1080マルチモニターにしたしちょうどグラボを新調したかった
2017/02/09ケースZ9 PlusDefine R5グラボが入り切らなかったので新調
2017/12/30メモリDDR3 16GB (4GBx4)DDR3 24GB (8GBx2, 4GBx2)まだあと数年はこのメイン機で戦うつもり
Mac(第3世代サブ機)

2023/12より父親用として稼働しています

MacBook Pro (15-inch, 2018) (スペースグレイ)

CPU2.2GHz 6コア Intel Core i7 9MB共有L3キャッシュ
メモリ8GB x 2 (16GB)
ストレージ256GB SSD
GPURadeon Pro 555X 4GB GDDR5
OSmacOS Catalina (10.15)

以前はMacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)を使っていました

Mac(第2世代サブ機、外出用)

こちらはもう使うことがなくなったので2021/05/22に売却しました

MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports) (シルバー) (CTO)

CPUCore i5 2.0GHz 4MB共有L3キャッシュ
メモリ8GB x 2 (16GB)
ストレージ256GB PCIeベースオンボードSSD
GPUIntel Iris Graphics 540
OSmacOS Catalina (10.15.7)

大学に入学し、PCを持ち運ぶ機会も増えたので新MBP13インチのカスタマイズモデルを購入した

キーボードがカッタカタして打ちにくいのはあるけど慣れだと思う
トラックパッドが大きくて使いやすいのはとても良い点。ただキーボード打ってる時に触れてしまうことが多々あるのでアレ
あと充電器にケーブルを巻き取るアレがないのは困る…